ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月30日

今年もありがとうございました

こんばんは

小国の自分の現場が終わってから火のついた後輩の現場に入り、火消ししたらすぐにまた阿蘇の現場へ行ってます

半端ないです

朝からまず山登りしてから仕事です

あまりのきつさに更新出来ませんでした

やっと今日から休みに入り更新しています

まつさんと忘年会の企画を話しましたが今月は土日無く夜の9時過ぎまで仕事してたので無理でした

年明けに何か考えますね


今日は朝は8時まで寝ていました

もっとゆっくり寝る予定でしたが目が覚めてしまい、少し考えてから今年の締めの井芹へ(笑)

めっちゃ寒くて草の露は氷ってましたよ

最初の一投目にイモが氷ました(笑)


釣れる気はしませんでしたが見えバスは何匹かいました

とりあえず魚から見え無いように3歩下がり浮き草へイモを落としてみました

反応無し

そのまましばらく放置です

10秒くらいしてから竿でイモを1㎝ほど動かしました













ナレーター:年末になり気温と共にバスの活性も低下していた

作業着は自分が信頼する釣りで今年最後の朝をやりきるつもりだった

そう、イモである

信じた釣りを貫く


そして、、、、




Action!



久し振りにコン!のアタリからラインが浮き草へ引き込まれました

思いきりフッキングしました

そのまま遊ばせず、木や草や杭に巻かれ無いように強引に抜きます

しかし浮き草の上で針が外れました

バスは浮き草の上にいます

迷わず川へ(笑)

長靴に水が入りましたが今年最後のバスだと思っていたので構いません

無事ランディング



サイズは45㎝でした

この時季に釣れるとサイズ以上の嬉しさがありますね

何気に先日買ったジリオンのMHに入魂完了です

この後は足が凍傷になるかもってくらいだったので帰宅しました


夏場から更新の頻度が落ちていき申し訳ないですが今年もありがとうございました

来年は仕事の場所の都合でメインになる釣り場がまた変わるかもしれないですが春はやはり井芹で釣りたいですね

秘境もまた楽しみですし

来年も暇さえあればバス釣り行きますのでまたよろしくお願いします

明日時間あればまた投げてるかもですが(笑)


また更新します

ではまた

皆様良いお年を   


Posted by 作業着 at 23:19Comments(6)

2015年12月01日

ダイワT3SVのTWSの故障~注意点

自分のT3SVですが、今年2度目の入院をさせました

例のあれ

TWSのラインの偏りです


傷が溝になりラインがキレイに巻けなくなる現象ですね

年間2回…

最初めっちゃ腹立ちましたが原因を考えました

ラインの擦れもあるでしょうが、原因は自分でした

梅雨以降は楽しむ釣りをしようとジョイクロやラバジ、バギークローやガンタレルやホナケンばかり投げてました

共通する事


針がでかいんです


自分は針をリールに掛けて移動してました

修理に出す前に初めて気付きましたが、良く見るとTWSに針の先が当たるのです

それで小さな傷が入り、ラインが擦れて溝が出来ていったのでしょう

特にジョイクロの針はアウトでした

T3SVの投げた時の気持ち良さは他のリールには無いものがあります

スキッピングも簡単に出きるし、軽いワームも気持ち良く飛びます

もう少し大事に使うべきでした

もしT3を使っている方居ましたら、ルアーをリールに掛けるのは危険です

小さな針なら大丈夫かもですが、オフセット4/0や5/0の針もTWSの傷の原因になります

当たり前だろ?と思う方も居るのでしょうが知らなかった人いたら注意してくださいね


次はデカバスの記事書けるように頑張ってきますね

また更新します

ではまた  


Posted by 作業着 at 22:19Comments(0)

2015年12月01日

2015年の井芹バスパターン

続けていきます

簡単にまとめていきます

今年の井芹で自分がもっとも釣れたルアーは何かからですが、ずばり


ゲーリーヤマモトのイモ60 グリパンです


年間通して本当に良く釣れました

スイミング、トゥイッチ、カバーに乗せて落ちパク、底のずる引き、提灯と何でもあり

恐ろしいワームです(笑)

春はドライブシャッド4.5インチでした

デカバスばかり呼ぶ、手持ちが無くなると不安になるくらい猛威をふるいました(笑)

今年50アップ一番釣ったワームですね

夏場は仕事でほとんど投げてませんが春から梅雨まではヤバいくらい40アップ釣りました

ハードルアーはバジンクランクのブルーバックチャートやリアルオイカワ、ともにラトル無しです

竿を水面まで倒すか水中に入れて5~10㎝沈めて巻きました


2月後半から梅雨明けまでの必勝パターン

来年も通用するかは分かりませんが今年自分が釣りまくったのは、、、


陽が沈んで30分から1時間の間の巻きです


暗くなり釣りびとが居なくなると先行者さん居た場所でも嘘のように釣れましたよ

自分の今年の日記の写真は暗いのが多いですよね

もちろん現在は通用しません


夏場は分かりませんが9月以降のパターンもあります

先週寒くなるまで通用してたのが、陽が昇る前の30分(笑)

梅雨前の逆でした(笑)

それだけ井芹も釣りびとのプレッシャー増えたってことですかね

冬になり見えバスがたくさん見えるのですが、時間あればまた冬の攻略もしたいですね


最後に今年の前半の井芹バスへの最終兵器を(笑)

ガンクラフトのビッグマイクロスパイダーのテキサスを岸沿いにずる引き

ドライブシャッド3.5インチのドンキーリグ

の二つでした

うちの子供たちの最終兵器です

テキサスはずばりたくさんいるカニ(笑)

鯰も高確率で釣れるのがあれですがね

ドンキーリグはテレビや雑誌で奥村さんが出しちゃいましたから知ってる人もいるかもですが、去年自分が考えたリグの完成形です

自分は三股サルカンで考えたのですがアメリカ人の発想力に負けました(笑)

気になる人や知らない人はドンキーリグで検索してください

ではまた


  


Posted by 作業着 at 21:42Comments(4)

2015年12月01日

最近の釣り

こんにちは

日記を書くにもコメントに返信するにも写真アップするも、何も出来なくなってました

とりあえず更新です


今朝は朝から井芹へ行き、それから野池へと行って来ました

次の日記で今年の井芹で自分がやってたパターンを更新しますね


朝暗い内に出撃しました

場所は下流です

まずはスピナベで広く探りますが反応無し

クランクやイモにも反応無しでした

厳しい冬が始まりましたね

明るくなってから川を眺めながら歩道橋へ行きました

偵察です

水は見事にクリアアップしていて底まで丸見えです

歩道橋に上がるまで下流水門から生命感0でした(笑)


しばらく眺めているとボラの群れと鯉が下流から川の真ん中辺りを上がって来ました

それに少し遅れてデカバスのスクールが岸沿いにゆっくりと上がって来ました

途中の深場で見失いましたが下に降りてクランクを投げます

ゴツンと来ましたが残念ながらバラしです

このところジョイクロでも数回バラしてますしツキがありません…

それで反応無くなり、冬にバスが溜まる場所を探りました

毎年同じ場所で見えバスたくさん居るので探す手間は要りません(笑)

とある場所で50アップ発見し、天才バスと勝負するも惨敗…

同じ場所で今年初めて60あろうかと言うバスを見つけてしまいあらゆるワーム投げるも完全に無視されました

大げさに聞こえますがとんでもないのが毎年居ますよ井芹には

誰か釣ってください


頭痛くなるほど考えて投げましたが昼から子供の用事あるので移動しました

ラバジでカバー撃つと1投目にヒット

しかしガリガリでまったく引かないコバス君でした

木の枝が引っ掛かったか?と思うくらいでしたし、なんか釣るのが可哀想になり僅か1投で納竿してしまいました

川バスばかりやってると餌の少ない野池は可哀想になります…

今年は井芹に始まり井芹に終わることにします


今日は後2回ほど更新します

ではまた  


Posted by 作業着 at 20:44Comments(0)