2015年06月01日
日曜なのに(笑)
こんにちは
せっかくの日曜なのに遠出するのが億劫になりいつもの川に行って来ました
一日時間もあるし疲れたら家で休憩出来ますしね
しかし、何より釣れたら引きが半端無い奴しかいないってのがあるので1人の釣りなら勝手知ったるなんとやらです
最近はバサーの方がたくさん来られますが、「そこじゃないんだよな~」みたいな場所に先行者さんありなんですよね
この日記見られた方にアドバイスするなら
「ちょっとくらいの苦労をしないと!」
ですかね
川沿いから見てバスが居そうな場所は投げれる範囲に近寄るには結構な勇気いる場所ばかりですし
さて、昨日の釣りです
朝はまた寝坊して起きたのが5時50分過ぎでした
夜中の雨で川は濁っていたので流れ込みと浮き草まわりに狙いを絞りました
まずは上流へ
流れ込みにイカを落として反応無し
今日もトップで釣りたかったのでエバーグリーンのシャワーブローズを投げていきました
超遠投できる上に移動距離が短いのでネチネチと探れますよ
欠点は油断すると飛びすぎることですかね(笑)
水面をパシャパシャやってるといきなり出ました
ルアーの30㎝くらい横から水面をジャンプして食って来たのでびっくりしましたよ
しかしその時に見えたのは鯰

まったく引かないと思ったら30㎝ほどのちび鯰君でした
反応無くなり下流へ
藪こぎして浮き草へイカです
ラインがスーッと入り生命感確認してフッキングしました
また20㎝ほどのバスでしたが針を外してたら落としてしまいました
さらに下流の流れ込みへ
鯉を驚かせないようにイカを流すと目の前で鯉が食いました
めちゃめちゃ走りましたが岸まで寄せた時に暴れてオートリリース(笑)
イカ食った鯉は初めてでした
さらにトップで対岸沿いを探るとどぼん!
またしても…

まあ魚が釣れてるから何にせよ楽しめました
陽が高くなったので下流の堰のウィードと橋下へ
ドライブシャッド投げて行きましたが沈んでる自転車の横にデカイ鯰君がいたのでやめました(笑)
家で休憩です
早目の昼食をとりウェーダーを持ってから川へ
以前に引っかけたルアー回収ついでにオーバーハングを探りましたが反応無しでした
そのまま浮き草へイカを投げるとお次は雷魚
腰まで入っいてデカ雷魚が怖かったので即針を外してリリースです(笑)
デカプライヤーで外しましたがやはり蛇系は苦手です
もちろん写真など撮れませんよ(笑)
ここで帰宅してから夕マズメまでお昼寝です
夕マズメは行く流れ込みは決めてました
イナッコや小魚が大量にいる場所を昼には確認してましたから

こんな水門です
川との合流場所はベイトだらけです
自分の立ち位置は藪を避けて長靴はいてこの水路の上です(笑)
藪には昼に蛇いましたから
まずは流れ込みへイカを静かに落とすといきなりコツン
しかしバラしました
そのまま対岸や岸沿いの浮き草へイカを投げます
対岸で食ってくるもまたしてもバラし…
ジャンプしたのは40アップだったと思います
硬いやつで釣りたいのでバジンクランクに変えて岸沿いの浮き草横を巻くとアタリありました
しかしまたまたバラしました
しばらくアタリ無くなりましたが浮き草へ投げていくと水面のクランクにどぼんと来ました!
これまためちゃめちゃ引きましたが水路を引き上げました


40ほどのバスでした
ランディングは水路を抜いてそのままデカプライヤーで針を外すとオートリリース(笑)
これは楽だわと(笑)
それからイカで水路の合流場所でアタリあるもまたもやバラして納竿しました
一日楽しめました
しかし蚊に20ヵ所ほど刺されました(笑)
虫除けスプレーの季節ですね
ブログ見られた方で井芹でバス釣れてる場所知りたい方は会ったときに聞いて下さい
ではまた更新します
ではまた
せっかくの日曜なのに遠出するのが億劫になりいつもの川に行って来ました
一日時間もあるし疲れたら家で休憩出来ますしね
しかし、何より釣れたら引きが半端無い奴しかいないってのがあるので1人の釣りなら勝手知ったるなんとやらです
最近はバサーの方がたくさん来られますが、「そこじゃないんだよな~」みたいな場所に先行者さんありなんですよね
この日記見られた方にアドバイスするなら
「ちょっとくらいの苦労をしないと!」
ですかね
川沿いから見てバスが居そうな場所は投げれる範囲に近寄るには結構な勇気いる場所ばかりですし
さて、昨日の釣りです
朝はまた寝坊して起きたのが5時50分過ぎでした
夜中の雨で川は濁っていたので流れ込みと浮き草まわりに狙いを絞りました
まずは上流へ
流れ込みにイカを落として反応無し
今日もトップで釣りたかったのでエバーグリーンのシャワーブローズを投げていきました
超遠投できる上に移動距離が短いのでネチネチと探れますよ
欠点は油断すると飛びすぎることですかね(笑)
水面をパシャパシャやってるといきなり出ました
ルアーの30㎝くらい横から水面をジャンプして食って来たのでびっくりしましたよ
しかしその時に見えたのは鯰

まったく引かないと思ったら30㎝ほどのちび鯰君でした
反応無くなり下流へ
藪こぎして浮き草へイカです
ラインがスーッと入り生命感確認してフッキングしました
また20㎝ほどのバスでしたが針を外してたら落としてしまいました
さらに下流の流れ込みへ
鯉を驚かせないようにイカを流すと目の前で鯉が食いました
めちゃめちゃ走りましたが岸まで寄せた時に暴れてオートリリース(笑)
イカ食った鯉は初めてでした
さらにトップで対岸沿いを探るとどぼん!
またしても…

まあ魚が釣れてるから何にせよ楽しめました
陽が高くなったので下流の堰のウィードと橋下へ
ドライブシャッド投げて行きましたが沈んでる自転車の横にデカイ鯰君がいたのでやめました(笑)
家で休憩です
早目の昼食をとりウェーダーを持ってから川へ
以前に引っかけたルアー回収ついでにオーバーハングを探りましたが反応無しでした
そのまま浮き草へイカを投げるとお次は雷魚
腰まで入っいてデカ雷魚が怖かったので即針を外してリリースです(笑)
デカプライヤーで外しましたがやはり蛇系は苦手です
もちろん写真など撮れませんよ(笑)
ここで帰宅してから夕マズメまでお昼寝です
夕マズメは行く流れ込みは決めてました
イナッコや小魚が大量にいる場所を昼には確認してましたから

こんな水門です
川との合流場所はベイトだらけです
自分の立ち位置は藪を避けて長靴はいてこの水路の上です(笑)
藪には昼に蛇いましたから
まずは流れ込みへイカを静かに落とすといきなりコツン
しかしバラしました
そのまま対岸や岸沿いの浮き草へイカを投げます
対岸で食ってくるもまたしてもバラし…
ジャンプしたのは40アップだったと思います
硬いやつで釣りたいのでバジンクランクに変えて岸沿いの浮き草横を巻くとアタリありました
しかしまたまたバラしました
しばらくアタリ無くなりましたが浮き草へ投げていくと水面のクランクにどぼんと来ました!
これまためちゃめちゃ引きましたが水路を引き上げました


40ほどのバスでした
ランディングは水路を抜いてそのままデカプライヤーで針を外すとオートリリース(笑)
これは楽だわと(笑)
それからイカで水路の合流場所でアタリあるもまたもやバラして納竿しました
一日楽しめました
しかし蚊に20ヵ所ほど刺されました(笑)
虫除けスプレーの季節ですね
ブログ見られた方で井芹でバス釣れてる場所知りたい方は会ったときに聞いて下さい
ではまた更新します
ではまた
Posted by 作業着 at
12:57
│Comments(9)