こんばんは
今日は日中の天気はくもり
昨日の天気予報見て今日は仕事帰りに投げに行こうと決めていました
昨夜俺達のバスフィッシングRとGO FOR IT見てどうしてもバス釣りたくなりましてね(笑)
そんなわけで帰り道がてら竜門ダムへ向かいました
下筌ダムで投げれる場所探索も考えましたが時間が無いのでそっちはまた次回です
竜門ダム
本当にこのダムはボート無いときついです
釣れる時と釣れない時の差が激しすぎます
今日はまっっったくダメでした
浮きゴミ周りで何度もボイル起こりますがルアーには無反応
時間掛けてまでちびバス釣る価値は無いと判断して移動です
と言っても帰り道に釣り場など無く結局いつもの川へ(笑)
井芹川
帰って来たのは20時すぎ
小雨が降り始めていました
水は増水しておらず流れも緩やかでした
こんな日の夜にまで投げるとかね(笑)
とりあえず危ない場所は避けて投げてきましたよ
ルアーはまずトップから
岸沿いにはたくさんの小魚が起こす引き波が立っていたので岸沿いを探りました
するとトップの後ろにモヤッとしたような気が!
そのまま足元までトップを戻すと、ルアーに付かず離れずのように着いてきた何かがゆっくり帰って行く引き波が起こります
???
もう一度同じコースを投げますが反応無し
何だったのでしょう?
すると上流側で小魚がいきなり四方に散りました
水面下を予想して、トップに食ってくるほどの活性は無いが小魚食ってる奴が必ずここにいると
なのでゴエモンのルアーを先日に補充したバジンクランクに、ブレニムをイモに変えました
イモを岸沿いへ
ゆっくりフォールさせますが反応無し
と言うより夜なんでアピール弱く気付いてもらえ無いのでしょう
バジンクランクに持ち代えて岸沿いを巻きます
このバジンクランクが起こす波動とラトルの音で小魚のたまり場を直接通し、それに驚いた小魚を一斉に散らしバスのスイッチを無理矢理入れてしまおうと言う作戦です(笑)
岸沿いを巻きます
作戦通り小魚が一斉に散りました
それから竿を付き出して岸から1mほどルアーを離して巻きます
どぼん!
水面下5㎝ほどを泳ぐバジンクランクに出ました
そのままあわせ入れて竿を立てて引きに耐えました
ジャンプされてバラさないように竿を倒し耐えますがジャンプ
正直ナマズでは無いことを確認して一安心しましたがバスは止まりませんでした
岸まで寄せて頭を水から出しますがそれでも逃げようと走りました
2度ほど走りましたが3回目寄せてから大人しくなりました
しかし暗い中でハードルアーが口に付いたバスのランディングは非常に危ないので腹の下辺りを持ちランディング
毎度のことですがこの川のバスは元気良すぎですね
サイズは47~48と言うところ
やり取りしてる間はまた50アップ来たかもとか考えていましたが甘かったみたいです
自分の狙い通りに釣れると満足度が高いですね
今週は日曜休みなら早起きしようとなるべく早く寝るようにしていますが最近は日曜の睡魔に勝てません
ラバージグ撃ちたいので休みなら秘密の場所か一番好きな教良木ダムへでも出撃したいと思っています
また更新します
ではまた